
美容師の職業は華やかなイメージで、モテる人気の職種と一般の方の認識がありますが、
その反面、愚痴や不満も多い業界であるのも事実。
でも隣の芝生は青く見えるモノです。どれだけ不満をこぼしても良くならないなら、自分で変えていくという習慣と考え方を身につけましょう。
社会人になれば、人とのコミュニケーションは必要ですし、どの職種でもだいたい同じ様な悩みがあったりします。今回はbisuta編集部が独断と偏見で勝手に解決してみるという企画です。
手荒れ
美容師さんはシャンプーで手荒れの悩みがある人が多いです。特に1年目はシャンプーやヘッドスパがメインの仕事になるので手荒れの悩みが尽きません。解決方法はこまめな保湿と寝る時は手袋をして寝ましょう。
病院に通った事がある方はわかると思いますが、解決方法は【美容師辞めましょう】です。
せっかく入った業界なので、長く続けたいですよね?ハンドクリームは必須です
給料が安い
技術の仕事はみんな最初は修行中と考えましょう。修行しながらお給料がもらえるだけで幸せと考えていけば不満も減ります。
技術が身について、指名のお客様が増えてくれば稼げます。
それに給料が見合ってないと思えばリスクを背負って自分のお店を出店しましょう。
業界を知るには10年かかるといいます。お金は後から勝手についてきます。
早いうちに夢を諦めないでください。
腰が痛い

By: THOR
美容師を辞める理由の一つに【ヘルニア】があります。腰痛の原因は背筋にあります。
同じ姿勢で腰に負担がかかるのを減らし、背筋を鍛えましょう。
【美容師やってたけど腰が痛くて辞めました】では誰も褒めてはくれません。そうなる前にきちんと体の事もケアするのが一人前です。腱鞘炎も同じです。腱鞘炎になる前にサポーターをつける、負荷がかかる事は避ける。等のできる限りの努力をしましょう。
スタッフと合わない、上司と合わない

By: U.S. Army
社会人になれば、人との仕事は当たり前になります。同期と合わない、先輩と合わない、後輩の態度が気に食わない、オーナーの考え方と合わない。。。上げ始めるとキリがないですが、
まず自分はどうですか??
周りの人間を攻撃する前に自分自身がきちんとした振る舞いをしていれば、見方が変わります。
【人は人を映し出す鏡】とも言います。自分が変われば、他人も変わる。
自分の評価は自分が決めるのではなく、一緒に働く仲間が決めるのです。
カラーの失敗談

By: Micky**
色味が思ったより入りすぎた、毛先の色が抜けた、お客様の思っている色と違う仕上がりになった。
やり直しを要求されたが、カウンセリング時きちんと伝えたのでそのまま帰ってもらった。
後日電話でクレームがきた。なんて経験はありませんか?
そもそも人間は色彩を感じる感覚が人によって違います。ピッタリ合わせる事ができてもこれは違う!という方もいます。カウンセリングのスキルが問われますね。
時間がないからといってカウンセリングに時間をかけない様な事は極力避けましょう。丁寧なカウンセリングを心がければ少しはリスクが減ります。
カット切りすぎた

By: eric molina
これは非常に多いです。なんなら耳も切ってしまった。とかあります。
お客様にも迷惑がかかるし、お店にも迷惑がかかります。耳周りのカットは特に気をつけてくださいね。
【美容院で髪を切られすぎてしまった】という経験はお客様に多いと思います。
美容師さんもわざと切った訳ではないと思いますが、原因の一つとして【慣れ】があると考えます。
リサーチをする中でも多かったのがいつも通っている美容師さんに任せておいたら勝手に切られてしまった。というケースが目立ちました。
他には初めて行く美容院でジュニアスタイリストに当たってしまって失敗というケースもあります。
慣れた仕事も気を抜かない。
慣れた仕事こそ初心に帰ろう。これ大事です。
服にお金がかかる

By: Laurel LaFlamme
美容師の仕事はファッションに気を使うのも仕事の一つです。でもカラー剤が飛んで服が汚れるという悩みは尽きないです。
お客様も定期的に来店されるのでいつも同じ服装では、格好がつきません。
今ではファストファッション(低価格)のブランドも増えてきましたが、上手くコーディネートする事も大事です。給料が安いの服が買えないからバイトしようかな〜なんて考えは捨ててください。
それより早く一人前になって、稼ぐ能力をつけた方が早いです。
まとめ

By: Anderson Mancini
今回は勝手に解答をまとめてみましたがいかがでしたか?仕事を継続するのは大変な事ですが、悩みや不満を持って仕事をし続けても良い事はありません。
人の愚痴を聞いていても疲れるだけです。むしろマイナスのパワーを持っているのであまり愚痴を聞きすぎても自分もマイナスになります。
人間はその時に深く悩んでも、解決してしまえば基本的に忘れます。2年前にあった悩みって今思い出してみればたいした事なかったなぁ〜なんて思う事ありませんか?
そして難しいのが【継続する事】です。知っておくといいのが、三日坊主という言葉もありますが、
人間が行動を継続し続けるには
【21日間】を超えないと習慣化しないそう。
そして自分の悩みや不平不満と上手に付き合っていかないと一人前の人間になれません。読んでもらって少しでもポジティブな方向に考えが変わってもらえたら幸いです。
bisuta.jpは美容師の為の知識と情報の共有サービスです。
情報のアンテナは常に高くし、国内の美容師さん達と情報をシェアし合える関係を築いていきたいと思っています。
【情報は平等ですし、読む事でスキルアップができるキュレーションマガジンを目指しています】
是非ブックマークして参考にしてくださいね。