今、一部の美容師さん達のSNSで湧いているジョンマスターオーガニック成分詐称問題。
ケミカルな部分に関しては深く掘り下げても長くなりそうなので、
今回はまとめ記事です。
今炎上しているジョンマスターオーガニック情報まとめ
【一部の不備】どころじゃない!?ジョンマスターオーガニックの製品自主回収について(その1)
【一部の不備】どころじゃない!?ジョンマスターオーガニックの製品自主回収について(その2)
かずのすけさんがかなり詳しくわかりやすくまとめてくれています。
というか・・・だいぶしっかり内容が書かれていて逆に勉強になりました。
【追記有り】ジョンマスター「オーガニック」の成分表示は嘘だった?自主回収・リコールと返品騒動まとめ
こちらはKAMIUさんの記事
こちらはyahooニュースさんの記事
高級ヘアケアのジョンマスターオーガニック、成分表示の誤りで自主回収 ...
こちらはexciteニュースさんの記事
他のオーガニックヘアケアは大丈夫なのか?
bisuta編集部の感想としては、他のブランドは大丈夫なのか??という
疑惑です。
メーカーがオーガニック成分100%で作りました!と商品をリリースし、
ディーラーがこのメーカーの商品は良いですよ〜なんて言われたら、
まず美容師さんは【この商品は良いんだ!】と思います。
ケミカルに詳しい美容師さんもいますが、ごく一部です。
しかも成分表を詳しくみたり、どんな成分なのか詳しく1つ1つ見ていく人は
少ないと思います。
という事は・・・もしかしたら他のブランドも例外では無いと思います。
信頼しすぎるのも怖い。
大手メーカーが出している商品だから安心!!というフィルターは取り除かないと
いけないです。
もしかしたらメーカーサイドも、【ここまでは一般ユーザーや美容師さんもわからないだろう。】
という認識で製造しているかもしれません。
というか、今回のケースってたぶんそれに当てはまりそうです。
美容室でも【ジョンマスターオーガニック取り扱いサロン】という打ち出しで
プロモーションしているサロンも多いと思います。
今ネットニュースで飛び交っている記事を一般ユーザーが見たら
どうなるんでしょう。
とにかく早急な対策が必要になるかもしれませんね。
まとめ
お客様にこの商品は高級なんですけど、スゴく良い成分で、オーガニック100%なんです。
と、言っていた美容師さん達には辛いニュースですよね。
せっかく講習で勉強して、成分も学んで、販売していたのに、結局中身違ってました。
みたいなケース。
店内のPOPも外したり、ホームページも変えたりしないといけないので、
大変です。
このまま販売を続けるサロンが多いのか、他社に切り替えるのが多いのか・・・。
そこまではわかりませんが、
この先の動向が気になりますね。
他社に切り替えるなら、他のメーカーはビジネスチャンスになりますし。
逆に疑わしいメーカーは調べられるだろうし。
どちらにせよ情報は共有しておくべきですので、今回はまとめておきました。
ご意見、ご感想はお気軽にbiusta編集部まで。
bisuta.jpは美容師の為の最新トレンドNEWSや知っておくと参考になる情報が満載の美容師専門メディアになっています。
公式LINE@ にお友達登録して頂くとタイムラインでしか読めない限定記事や最新情報が届きます。
【現在お友達数3360人を突破中】