この記事は全国の美容師さんに是非シェアしてほしい記事です。
なぜなら、別の会社の営業の人が来る前に知っておいた方がいいし、
開業前の美容師さんは特に知っておいた方がいいです。
今営業担当の方が話に行っているみたいなので、そのうち知る事になると思うんですけどね。
こんな話は経営者か店長クラスしか話が通らないと思うので、
予備知識としてサラッと読んでおいてください。
おみせのでんき
今サロンボードを開くとバナーが出てるので知っている人は知っていると思いますが、
ホットペッパービューティー掲載店舗の電気料金をちょっと安くしてくれるサービスが始まるそうです。
今は電気事業に参入する企業も増えてきましたが、
遂にリクルートさんも美容院向けにサービスを開始するそうです。
美容室はドライヤーやエアコン、照明で電気代のコストも高いので節約するには
嬉しいサービスかもしれません。
美容室向け賠償責任保険
賠償責任保険・・・普通に働いている美容師さんだとあまり聞き覚えがないワードだと思いますが、
経営者さんは間違いなく知っています。
例えば、お客様を傷つけてしまった、服をカラー剤で汚してしまった。
お店のボイラーが壊れた、エアコンが壊れた。などなど・・・
お店にまつわるトラブルの保険の事です。
だいたい年間加入すると相場では、3万から5万位の予算になるのですが、
ホットペッパービューティー掲載店舗に関しては噂ではもっと安い価格帯とも
言われています。
Airレジ決済
こちらは決済サービスですね。クレジット決済に関するサービスです。
これも経営者、店長クラスじゃないとあまり知らないんですが、
クレジットカードは決済する時に手数料がかかります。
例えばカットカラーで10000円で決済したとしたら、3〜4%はかかるので
実際お店の売上げは9600円〜9700円になってしまうという事です。
Airレジは3、24%の手数料になるのかな。
クレジット決済が多いお店だと、
この手数料もバカにできません。
500万円分だったら、3、24%だったら、手数料は16万2000円ですから。
元々Airレジはありましたが、このタイミングで何かキャンペーンもあるんじゃないかな
とも思います。
まとめ
経営者には当たり前の知識ですが、
これから独立開業する人は知っておかないといけない部分ですし、
雇用されてても知っておいて損はないと思います。
お店を経営するには、ランニングコスト(毎月かかってくる経費)を抑えながら
利益を出していかなければなりません。
ムダに電気つけっぱなしで上司から怒られた経験ありません??
1日100円の電気代をムダにしていたら、10年で365,000円です。
1日500円分カラー剤を残していたら10年で1,825,000円です。
経営というのはとてもシビアです。
この様なマメ知識、大事ですよ♪
この記事が面白かったという人は是非SNSでシェアしてみんなで情報を共有していきましょう。
bisuta.jpは美容師業界でも有名な情報共有のできる美容師専門キュレーションマガジンです。
【下記のLINE@友達追加ボタンで追加してもらうとタイムラインでしか見れない情報を見る事ができます】
(現在2107名突破中)