いまや、美容師さん達の中ではインスタを活用するのは
当たり前の時代になってきました。
インスタグラムのフォロワーの増やし方が知りたい!という人も多いはず。
そしてせっかく頑張って更新しているなら集客にも繋げたいはず。
2017年の美容師のインスタ活用術のヒントになりそうな記事を作ってみました。
ポイントはビジネスツールを使いこなすという事と今後の展開を見据えておく事。
では詳しく解説しましょう。
【必読!】Instagramビジネスツールが導入開始!3つの新機能とは
2016年の8月にインスタグラムがビジネスアカウントというサービスをスタートしていたのを
知らない美容師さんが多かったのでちょっとまとめてみたのですが、
コレめっちゃ便利です。
というのもインスタってDMしかやりとりできなかったんですけど、ビジネスプロフィールを
作れば電話番号も載せる事ができるので、お店に電話するのも可能になるという訳です。
詳しいやり方はこちらにまとまってるので気になる人は読んでみてください。
http://insta-antenna.com/business-tool/
インスタグラムのフォロワーを増やす意味と7つの手順
https://colorful-instagram.com/7step-insta-increase-followers
こちらはずっとbisuta編集部が書いていた事が画像やテキスト込みで
わかりやすく説明してあるので読むと勉強になります。
量より質が大事なのがよくわかります。
統一感があるのと無いのでは、印象が全然違います。
インスタを趣味でやるのか、ビジネスに繋げるのかは個人の自由です。
ですが・・・
ちょっと質問です。
【アナタはホットペッパーのヘアカタログの為に写真を撮り続けるんですか??】
【それとも自分の自己表現の為ですか??】
インスタグラムという自分のスタイルをバンバン出せるツールが
あるのにそれを利用しなきゃ損という事です。
インスタのヘアアレンジが話題♡ 使いこなしたい#ハッシュタグ
https://www.cosme.net/biche/articles/fUumF
さて、人気のハッシュタグは何と言っても・・・
ヘアアレンジです!!!
昔の美容師さんはヘアセット苦手という人も多かったですが、
今の時代アレンジができない美容師さんなんて終わってます。
この記事を読んで参考になったのが、
【今日の髪型】【ヘアアレンジ解説】というハッシュタグも強いんだなぁ〜
という事。
美容師はフォロワーを比較的集めやすいジャンルの職業。
人数が集まってきたらメディアや雑誌からのオファーが集まってくる可能性もあるので、
絶対頑張った方がいいと思いません??
モデル、芸能人のインスタは正直な所、それもありきです。
今の時代は【いかにイイね♪を集めれるかで人気度が左右されます】
Instagramが美容院など事業者のプロフページに「予約する」ボタンを追加予定
http://thebridge.jp/2017/03/instagram-book-appointment-button-pickupnews
今ってカウンセリング時にかなりの割合でインスタから引っ張ってきた画像を提示される事が多いはずです。
それだけ、髪型の参考にする、髪色の参考にする為、
インスタを使う人が多いという事。
という事はインスタのホーム画面に予約ボタンが追加されれば・・・
集客の武器になる事は間違いない。という訳です。
コレはマジで期待大ですね。早く導入されないかな。
ブランディングが出来上がれば価格競争はいらない
全国の美容師さんの悩みでもある
【価格競争の悩み】
ちなみにエルメスやルイ・ヴィトンへ行ってコレ安くなりますか?なんて聞けないですよね。
要は美容師さん自身にブランド力があれば、
価格競争に負けない集客ができる。というのがインスタ集客の一番の魅力です。
この人にやってもらいたい!!やりたかった髪型にしてもらえる!!!という発見をしてもらえて、
【いくら安くなりますか?】
なんて野暮な事聞いてくる人は来なくていいよ。ってスタンスで
いいと思うんです。
きちんとした金額をもらえれば対価は満足する技術を提供します。
これで良しです。結局の所・・・今の時代は、
そのブランディングに適しているのがインスタグラムの持つ可能性という事になります。
来年、再来年はどうなってるかは、まったくわかりません。
なので今ホットなうちにインスタグラムを美容師の集客や興味喚起に繋げるツールとして
使い倒しておいた方が良いのです。
インスタグラムのインサイトは活用すべし!
インプレッション数: 投稿が閲覧された合計回数
リーチ: 投稿を見たユニークアカウント数
ウェブサイトクリック: ビジネスプロフィールに登録されているウェブサイトのリンクをタップしたアカウント数
どの記事や写真が人気がでるのか??
インスタプロフィールから自社サイトへの誘導はどの位なのか??
何を工夫すればいいのかわからない。という人はまずこういった部分の数字と向き合ってから
自分で試行錯誤する事が大事です。
例えば、インスタ広告のプロに頼めばそれはそれで簡単です。
でもそれは成長に繋がりません。
分析能力は日々の数字を追う事で磨かれます。
美容師がインスタグラムをビジネスで利用するなら
SNS広告って何ですか??という質問が先日、美容師さんから質問がきました。
この質問ってゲームで言うなら、レベル1の質問なのは皆さんわかりますよね?
【気になったらググればええやん】って話なので。
実は今の美容業界にはとんでもない矛盾が潜んでいます。
これは先日【HAIR】のアプリを運営している
リッチメディアさんにお邪魔した時も同じ答えに行き着きました。
それは・・・
レベル1の美容師さんに
レベル5のネットマーケッターが話をしても
話がまとまらない。というオチです。
更に美容師レベル5の美容師さんがレベル5のネットマーケッターと話をしても
微妙に噛み合わないんです。噛み合わないといいますか、
伝える様に努力していても上手に伝わらないというか。
これは文字で表現すると難しいのですが、やはりフィールドが違うと
お互いに着地点が違ってくるんですね。
例えば、
テレアポの電話で、【今までに無いSNSを使った集客方法を・・・】みたいな話を聞いても
そもそも意味が通じないので、絶対に噛み合わない。みたいな。
なのでビジネスで活用したければ
SNSの活用セミナー等の初級編。みたいなモノに参加して学ぶ事から始めましょう。
bisuta編集部はWEBマーケッターと美容師さんを繋ぎやすくする為にも記事を書き続けています。
ちなみにインスタをビジネスで活用するには・・・
https://business.instagram.com/
ココのサイトが細かく書いてあってすごく勉強になります。
まとめ
今回はかなり内容の濃い記事になりましたが。
結局は【写真のインパクト】も大事なので、上手に使い倒すのは
やっぱり地道な努力と継続な更新になるのかな?と思います。
そして人の興味をどう自分に向けるかの心理も考える事です。
今回の記事に、少しずつ写真を入れておきましたけど、
最後の写真ちょっとインパクトありません??
【スマホ閲覧なんて数秒でスクロールされます。文字とフォトで人にどれだけ強い印象を残せるか!?】
人間の深層心理や、どこにインパクトを持っていきたいか。という部分も考えて
写真の見せ方も工夫できるといいですね。
そして今、進化し続けるデジタルマーケティングを少しでも理解する事が大事です。
今回の記事は読んでみていかがでしたか?
記事が面白かった!という方は是非シェアして美容業界を盛り上げていきましょう!
bisuta.jpは美容師業界でも有名な情報共有のできる国内最大級の美容師専門キュレーションマガジンです。
【下記のLINE@友達追加ボタンで追加してもらうとタイムラインでしか見れない情報を見る事ができます】
(現在お友達数は2662名突破中)