今ではどこの美容室でも【撮影モデル】探しに必死になっている状況ですが、
モデル探しもインスタをメインにSNSを使う様になってきました。
しかも最近では美容師を語るモデルハント風ナンパ、詐欺まで出てきちゃっているのでタチが悪いです。
いつからか・・・撮影モデルさんに報酬を払い、自分達の技術を無償で提供し、宣伝してもらう風習になったのか。
という事で今回は撮影モデル報酬に関しての
ありとあらゆる矛盾点、疑問点をbisuta編集部独自の観点でまとめていこうと思います。
美容師さん達には是非シェアしてもらいたい内容となっています。
この記事はbisuta.jpで唯一パートナーサイトとしてリンクを掲載させて頂いているmacaronさんの記事からインスピレーションを
受けた面白記事になっています。
まずはご一読を・・・
サロンモデルになりたい人必見!!サロモのなり方を徹底大調査
(写真素材ぱくたそ)
自分達の積み重ねた技術が無償という現実

By: Nathaniel_U
マカロンさんの記事は一般向けですが、今回の記事は美容師向けの記事です。
まず撮影モデルに対しての施術というのは基本無償でやっているサロンも多いです。一応材料費だけもらう所もありますが、
サロンによって異なります。オーナーが許可を出している場合もあれば勝手に無償でやっている場合もあるので
本当にバラバラな気がします。
でも自分達が必死に積み重ねた技術を撮影を依頼しているとはいえ、無償で提供するのって良いのか悪いのかちょっと腑に落ちない部分もあります。
まぁあまり器の小さい話は辞めておきましょう・・・笑
サロンモデルに対する報酬

By: motoyen
しばしば聞く話ですが、サロンモデルの依頼をした時に【報酬はいくらですか?】と返答されるという話。
無償で施術して、更に報酬って・・・君らはプロなのかい?サロンモデルという職業なのかい??
ギャラが発生するレベルなのかい???
こんな感情を覚えました。という話を最近聞きました。
事実そのモデルさんの時間を割いてもらっている訳ですし、報酬を払うのは当然だとも思いますが、それはあくまでプロに依頼して
いる場合です。
いつからか一般の撮影モデルに対する報酬を払うというシステムも出来上がってきています。
一昔前はカラーもしてもらえるし、ヘアセットしてもらえて可愛くしてもらえるし、撮影データもらえるから無償で協力してもらえる事の方が
多かったのに。
今では報酬の他に交通費出ますか?なんて当たり前です。実績があればいいとは思うんですけど、ね。
マカロンさんの記事では金額は5000円〜8000円と書いてありましたが・・・
出しても2000円とかでいいんじゃないかな?ってこの時点でbisuta編集部は思いましたがもう少し掘り下げてみます。
撮影にかかるコスト計算
どんどん冷静に記事をまとめていると、とんでもない事に気付きました。それは撮影にかかるコスト計算です。
事前仕込みがしてあればスタイリングして撮影するだけなので撮影は短時間であれば1時間〜1時間半もあれば終わります。
カットカラー等もあわせて撮影すれば3時間〜4時間はかかります。
仮に報酬を5000円で支払うなら時給1250円〜5000円になります。
キャバクラ並みじゃないか!!!
カラー剤とオキシで約1500円、光熱費、経営者であれば人件費も考えます。
これでフォロワー数の多いモデルさんを起用していたら8000円の報酬+交通費って支払っていたら約10000円です。
時給1000円もない美容師さん達も多いのに、どんな矛盾点だ・・・コレは。
でも計算すると面白いですね。
ちなみにサロンモデルさん側も定期的に撮影して手渡しで現金をもらうならホントは確定申告しなきゃダメですよ。
本来なら所得税払わないといけないです。
所得税とは、個人の所得(収入から必要経費を差し引いた利益)に対して課される税金で、会社などに課される法人税と並んでわが国の税制度の中心となる国税です。 会社員の場合は給与収入(給与所得)に対して、自営業者の場合はその事業利益に対して所得税が課されます。 また、株取引などによる利益などに対しても所得税が課されます。
ブログ読者数、フォロワー数で扱いが変わる

By: Artem Popov
インスタでフォロワー数が1K(1000人)、10K(10000人)とかのサロンモデルさんも少なからずいます。
100K(100000人)以上は雑誌モデル、芸能人とかですね。
○Kからは○○円というボーダーラインは無いですが10K以上のモデルさんには報酬は5000円以上でもいいかもしれませんね。
雑誌モデル、芸能人のブログに1記事掲載させてもらうだけでも50万円〜100万円の広告費を払うのは当たり前にあります。
そこで考えると今度は逆に安く感じますね 笑
この記事、一般の人にはあまり読んでもらいたくない内容になってきました。
では今度はビジネス目線で考えてみましょう。
なんだかんだ言って・・・宣伝効果は絶大

By: Stefany
インスタ、Twitterユーザーのほとんどは、フォロワー数の多いリア充ユーザーの動向は常にチェックしている場合が多いです。
数万人のフォロワーを抱えているユーザーが○○のサロンで撮影してきた。とアップするだけでも確かに効果はあります。
仮に1万円の経費がかかっても単価5000円のお客様がたった2名来てもらえるだけで元が取れます。
10K以上のフォロワー数がいて、アクティブなユーザーが多そうな子であれば、
是非起用したいですね。
ドタキャンのリスクもある
ここが、肝心のポイント。【ブッチぎり】です。
撮影は早朝からの場合もあるので寝坊等で当日来ない。なんて事もあります。
少しでもプロ意識を持っている子ならまずありえませんが、そこまではさすがにわかりません。
よく美容師さんでもブッチされた・・・と嘆いているのを目撃しますが、
実際かなり悲惨です。急にやる事なくなる悲壮感は半端ないです。
美容師サイドの意見です

By: Andrew Yee
あくまで美容師サイドのまとめをします。
サロンモデルになりたい!っと言われても美容師さんの好みやイメージ。お店の雰囲気にもよって募集する子は違うので
応募されても困る場合の方が多いです。
そして、技術の無償提供するのでもいいのですが、その変わり報酬に関しては無茶言わないでほしいです。
実際にかかっている経費はそれ以上なので。
撮影してからも数十枚〜数百枚撮った写真から選考するのにも時間かかりますし、
編集作業もいれるとなかなか手間もかかってます。
でもこの際だから勝手にランク付けをしてみよう

By: banspy
☆☆☆☆☆ 7000円 フォロワー40K越え 撮影経験豊富 拡散力がある
☆☆☆☆ 6000円 フォロワー30K越え 撮影経験豊富 固定ファンが多い
☆☆☆ 5000円 フォロワー20K越え 撮影経験豊富 写真映えする
☆☆ 4000円 フォロワー10K越え 写真映えする 伸びしろがある
☆ 3000円 写真映えする ポージングが上手い ブッチしない
勝手にやってみました。
例えば可愛くても写真になるとイマイチ、、、という子もいれば、思い描いているイメージ通りに仕上がる場合もあります。
フォロワー数が全てではないですが、後々こんな感じになっていくかもしれませんね 笑
依頼する側もされる側も常識の範疇で考えていても、価値観にズレは生じます。
撮影依頼に関してはお互い不快感なくできるといいですね。
まとめ

By: Moyan Brenn
せっかくなのでこの記事を読んでもらったら、このネタを題材に皆さんのブログやSNSが盛り上がればなぁ〜
なんて思います。
色々な美容師さんの意見もあると思いますし、わかるわぁ〜それ。という意見もあると思います。
ヘアスタイル撮影のモデル探しは非常に大変です。インスタの登場で少しは楽になりましたが、
みんなが同じ方法で探すと、自ずとギャラの単価は上がるかもしれません。また地域によっては同じモデルがサロンヘッダーに使われて
いたりしてオリジナリティが減っている気もします。最近では勝手に画像を盗むおバカさんもいるみたいですし、
なかなか難しい問題がありますが、
集客に向いているモデルさんもいれば、お店のブランディングに繋がるモデルさんもいます。モデル探しも多様化してきましたが、
いいモデルさんを探せるといいですね。
この記事が面白くバズってもらえたら幸いです。
bisuta.jpは業界でも有名な美容師専門キュレーションマガジンです。
【下記のLINE@友達追加ボタンで追加してもらうと限定タイムラインや新着情報を見る事ができます】
(現在1766名突破中)