今回の記事はQRコード払いが浸透してきたので、美容師さんにもQRコード払いやクレジット払いの知識を共有しても勉強になるかな?と思い、
どうせなら壮大なテストもしてみようと思い、美容室のお会計で500万円使ってみた。というユーチューバーみたいな実験もして解説してみようと思いますww
社会人として、美容師として、経営者として、知っておいた方が良い知識をわかりやすく共有しますので是非読んでみてくださいね♪
2019年10月から国をあげたキャッシュレス化促進!
さて、時代はどんどんキャッシュレスの時代になってきています。みなさんの働くサロンは現金のみ!という所は少なくなってきていると思います。ほとんどがクレジット対応、早い所でQRコード払いの対応もできていると思います。
ですが・・・便利な反面、クレジット決済やQRコード決済はサービス使用料というのが約3.24~3.74%かかってきます。
これは経営者であれば知っている事なのですが、クレジット払いだとお店側の負担がでてくる。という訳です。
で、10月からこんな政策がスタートします。まぁ簡単に解説するとクレジット端末導入負担を無くして、決済手数料も下げてお店の負担を減らして、更に消費者にはポイントで還元してキャッシュレス化を進めていこうぜ!!という話です。
引用元 https://cashless.go.jp/franchise/index.html
手数料も経営する上ではバカにならない話
ちょっと数字の話をしますが、例えばカット料金が5000円の場合・・・現金であればそのままですが、クレジット決済をすると3%だとして手数料で150円程取られてしまう訳です。
売上げが50000円なら1500円。500000円なら15000円も手数料になっちゃう訳ですね。
クレジット決済って店舗からすると便利ですが、この手数料という部分も積み重なるとバカにできません。そんな訳なので経営者は2019年6月24日より「キャッシ
ではここで読みやすくする為に実際に実験してみました。
500万円のお会計を。クイックペイ!!!これでお店側の手数料が通常3.74%なので約187000円。これが1%変わるだけで50000円違いますからね。でかいですよね〜。
では、お遊びはこの位にして・・・本題に移りましょう。
現在QRコード決済やクレジット決済はどんな種類があるの?
美容室で主に使われているクレジット決済システムはair payか楽天ペイだと思います。
これまた様々なサービスが出てきていてわかりにくいですが、それぞれに特徴があります。
わかりやすくまとめてあるサイトがあったので下に載せておきます。
Payサービスの種類はこんなにあった!QRコードスマホ決済の一覧と比較表まとめ
美容室導入のメリットは?
エリアによって現金でのお会計が多いエリアとクレジットカードでのお会計が多いエリアで分かれますが、まだ現金払いの方が世間一般では多いと思います。
顧客層が若年層であればペイサービスを使う比率が上がるとと思いますが、高齢者の場合はほぼ現金だと思います。
やっぱり現金主義!!という人も多いですしね。
ただ今はQRコード決済をしたらポイント還元や、使った金額に応じてのキャッシュバックもあるのでお徳感もあってシフトしている印象があります。
もちろん美容室にとっても今はQRコード払い(LINEpay、paypay)等はお店側の手数料負担が無いメリットがありますので導入しておいた方がいいと思います。
500万円の高額決済をしたら店舗側はその後どうなるのか?
で、今回はちょっとした実験をしてみました。
クイックペイってどんな上限でクレジットカード決済ができるんだ?しかも決済した後ってお店側にどんな感じが来るんだろう?という疑問があり、とある美容室で高額決済してみました。
500万円でもいけるのか??という事でとある美容室さんのご協力の元やってみた結果、できちゃった・・・という訳です。
ただ、ここからがビックリしたのですが、
楽天Rpayさんからこんな感じで通知がきます。(これは加盟店の控えデータなのですが、きっちり500万円の支払いが・・・)
こ、こんなメッセージが!!!美容室の人も初めて来た!!!って言っていました。
通常ここまでの高額決済をする事が無いので、一度確認するまでクレジット売上げの出金できないよ。という通達がくるみたいです。
間違ってもクレジット決済で遊ばない様にしましょう。ご参考までに。
キャッシュレスの波に乗った方が正解なんだろうね。
国をあげたキャッシュレス化促進により、今後キャッシュレス決済
美容師さんであればお客様とのトークでこういったキャッシュレスの話をするでしょうし、
知っておいてもいい知識だと思います。逆にサロン経営に携わっている人はこの様な国の政策には乗っかっていった方がいいと思います。
恩恵がデカいです。数年後にはまだ現金持ってるの?なんて話になってるかもしれないですしねww
まとめ
今回の記事は読んでみたいかがでしたか?数ヶ月前からペイペイが大きなキャンペーンを行い、QRコード払いが少しずつ浸透していき、今では各社がどんどんサービスを発表して争奪戦みたいになっています。それでもまだまだ社会全体の数%位の利用率だと思います。
ですが、ユーザーがこのサービス使いたいのに、行きつけの美容室は対応していないんだ・・・。違うお店いこっと。。。
という機会損失が発生しているかもしれません。そうならない為にもこういった便利なサービスは導入しておいて損は無いと思います。強いていうなら導入の作業がメンドクサイくらいです。むしろそれ位できない様なら、この先もっと変わっていくだろう進化についていけなくなるので、さようなら〜って事ですね。
美容室で働く美容師さんはあまりわからないと思いますが、経営者になるとこういった地味〜な作業が増えて、あっちもこっちも申し込みしなきゃってなるので大変なんです。まだQRコード決済を導入していないお店はオーナーさんにも教えてあげてプッシュしてみてくださいね!
長々と書いてしまいましたが読んで頂きありがとうございます。
この記事が多くの美容師さんのお役に立てれば幸いです。
bisuta.jpは美容師の為の国内最大級の情報共有WEBメディアです。そして最新の新着情報をLINEで全国の美容師さんに情報を届ける事ができるメディアです♪
情報が参考になった!面白かった!という人は是非シェアしてブログネタに使ってください。
更に・・・
下記のLINE@お友達追加ボタンからお友達になって頂くと、LINE限定記事や新着情報が見れます。
取材依頼、掲載依頼、お問い合わせも随時受け付けておりますのでLINEでお気軽にメッセージください。