bisuta編集部内で面白いサービスが始まったぞ!!という情報が入り・・・
早速覗いて見た所!!!
この分析サービスすごっ!!これはインフルエンサー震えるなぁ・・・という内容から、
記事を作ってみました!
美容師の為の情報共有サービスとしてもこのネタはスルーできなかったので是非読んでみてください。
5分もあれば読める記事となっております。
さてはフォロワー買いました?って何?
株式会社エイジオン(本社:東京都港区、代表取締役:松本康佑)は、2018年7月31日、インスタグラムアカウントのフォロワー購入疑惑をチェックできるフォロワー分析サービス「さてはフォロワー買いました?」をリリースしました。 「さてはフォロワー買いました?」はインスタグラマーのフォロワー購入疑惑を無料でチェックすることができるサービスです。 フォロワー購入疑惑の判定方法は明確です。 まず、同社自身がアカウント販売業者からフォロワーを購入します。(以下偽アカウントと表記) 偽アカウントをフォロワーに多く含むインスタグラマーは、フォロワーを購入した疑惑があると判定する仕組みになっております。
簡単にまとめると不正疑惑のインスタグラマーをあぶり出すツールって事ですね。
こんなサービスが始まったら、フォロワー購入履歴のあるインスタグラマーはヒヤヒヤですよ。実際。
昨今のインフルエンサーマーケティングにおいて、インフルエンサーがアカウント販売業者からフォロワーを購入する行為が問題視されております。購入したアカウント(フォロワー)に対して企業の商品やサービスを宣伝しても企業が本来目的とする「リーチ」にはならない為です。 企業がこの問題を解決し、また、インスタグラマー自身のフォロワーを購入する等の行為を抑止し、より健全で効果的なインフルエンサーマーケティングを実現できるよう本サービスを無料でリリースする運びになりました。
なるほど。bisuta編集部も以前、この問題定義の記事を書きましたが【フォロワー買っても別に良くね??】みたいな反応も多かったのですが・・・
実際に企業がインフルエンサーマーケティングをする際に偽装アカウントだと、本来狙っているリーチ数が見込めないからこんなサービスが作られたんでしょうね。
購入しているって聞いちゃうと、積み上げた信用も崩れますしね。
下記の画像タップでリンク先に飛べますので気になる人は覗いてみてください。
そんな訳で、とある美容師さんの疑いがヤバい。
さて、実際にサイトに飛んでみるとこんな感じに一覧で表示されます。
今回は101位から見てみました。注目すべきはアイコンの右の【偽アカウントフォロー人数】です。
このツールは偽アカウント数で計算している仕組みだそうです。詳しくはサイトで確認してください。
で、有名な人達のアカウントが出てくるのを確認しつつ、
スクロールしていって172位くらいまで疑いの無いインスタアカウントが続きます。
ですが、ここから真っ赤な数字が出てきます。
え??急に436人!?いきなり疑わしい感じに。
フォロワー数は22万人を越えているアカウントで拡大してみると。
ヘアーアーティストという肩書きで名前は京極琉(きょうごくりゅう)さん
東京の赤坂エリアの美容師さんです。
bisuta編集部は知らなかったのでアカウントも貼っておきます。
スタイル作品がたくさん載っていますが、クオリティ高いですね。
実際フォロワー数を買ったと思われるデータはこちら
さてはフォロワー買いました?で詳細を覗いてみると、
50000人から一気に200000人近くまで増えている事が確認できます。
そしてなだらかに減っていき、2018年7月に150000人から220000人に急増しています。
コレ、何がスゴいかって??
一気に最初に短期間で10万人増やしてるのがスゴいんです。
多くの人気アカウントのグラフはちょっとずつ増えて、右肩上がりになるのですが、このグラフをどう感じるかはみなさんの想像にお任せします。
あくまで疑惑ですけどね。
何も知らないメディアが取り上げちゃう現状
今って出版社とかメディアも、とにかくインスタフォロワー数を注視する傾向があります。
フォロワー数多いからスゴそうだ!取材だ!とかになりやすい時代です。
ですが、出版業界の上層部もフォロワー数が操作できる事を知らない世代も多かったりします。
そしてメディアで取り上げられる事で知名度が上がり、ポンポン外部の仕事が舞い込む様になったりします。
一番多いケースは【インスタグラムの活用術】系のセミナー開催です。ですが、実際フォロワー数をいじっていたりする人が登壇すると、だいたい当たり障り無い事を言うだけ。
そんな講義をキラキラした目で聞く受講者の人達。なんか辛いですよね。
今回の記事を書こうと思ったのには2つ理由があります。
一つは今の最新のWEBマーケティング事情をみなさんでシェアしておきたい。そしてもう一つはインスタグラムの数字に踊らされすぎるのも良くない。というのを伝えたかったからです。
それにしてもこの分析ツールスゴすぎ。ってのが率直な感想です。
まとめ
今回の記事は美容業界の人達には特に読んで頂きたい記事だと思っています。
というのもこの記事で【フォロワー解析ツールの存在】を初めて知る人達も多いと思います。bisuta編集部はその知らない人達の為に書いています。
美容業界誌では絶対書かない内容なので、誰かが情報発信しないとみんな知らない訳なんですよね。
読んでくれた人達はどんどん自分のブログに書いてシェアして欲しい位です。
立場や経験値が高い人は別として、まだ美容師になったばっかりの人達が何も知らずにあの人フォロワーめちゃくちゃいてスゴい!憧れる!!あんな人になりたい!!!って思っても、実は違ったりするかもしれないんです。
そんな中でもツールに頼らず、自力の魅力で多くの人達からフォローされ、支持される美容師さんや美容室もあります。
一番悲しいのはフォロワー数が多いってだけで、その頑張っている人達と同じ土俵になってしまう事。しかも頑張っている人達にも疑いの眼差しが向けられる事。これって業界として悲しくないですか??
感想は個人によって違いますが、bisuta編集部としてはこの様な考えもあり記事をまとめさせてもらいました。
賛否両論あると思いますが、みなさんの情報がフラットになれば幸いだと思います。
長くなってしまいましたが読んで頂きありがとうございます。
bisuta.jpは美容師の為の国内最大級の情報共有WEBメディアです。
シェアボタンをリニューアルしましたので、各SNSにシェアが簡単にできる様になりました♡
情報が参考になった!友達にも教えてあげよう!!という人は是非シェアしてブログネタに使ってください。
更に・・・
下記のLINE@お友達追加ボタンからお友達になって頂くと、LINE限定記事や新着情報が見れます。
取材依頼、掲載依頼、お問い合わせも随時受け付けておりますのでLINEでお気軽にメッセージください。