この記事を読んでくれてる美容師さん達に質問です。自分のお店のホームページはどんなデザインですか?と聞かれてぱっと答えれる人は少ないと思います。
サロンのホームページはおしゃれなサイトが多いですが実は費用はどの程度かかっているかご存知ですか?
そしてその費用をかけて作ったホームページは実に9割がまともに更新もせずに放置されている現状がある。というのをご存知でしょうか?
今回はWEB集客やホームページに関する知っておくと役に立つ情報をお届けします。
ホームページ制作費用はいくらが相場?

By: Tax Credits
多くの美容師さんが開業する前に、悩むのはホームページはそもそも必要なのか・・・。という疑問を持つ人も
多いはずです。ホットペッパービューティーで情報もわかるから、いいや。そんな考えは捨ててください。ホームページはインターネット上にお店を出店するのと同じテンションで考えてください。
ホットペッパービューティーではお店の情報はわかりますが、あくまで広告サイトです。自由度が限られてきます。
ちなみにホームページ制作費用はデザインにもよりますが数十万〜数百万円かかります。簡単なサイト構成であれば比較的安く作る事も可能ですが
お店の看板ともいえるホームページにどこまでコストをかければいいのでしょうか?悩むところですよね。
何の為に作るか考えてみよう。
美容室のホームページなので当然お店の紹介やスタッフの紹介が一番です。そして知ってもらった後に、集客に結びつく様なデザインやキャッチコピーが必要です。どんなお客様に知ってもらいたいのか?来店してもらいたいのか?
どんな想いでお店のホームページを作るかで中身が全然変わります。
そして実際作っただけで更新されてないサイトもよく見かけますがこれでは無いのと同じ。植木鉢を買って種を植えただけと同じなんです。
作って終わりではなく継続して更新していきましょう。逆に中途半端な状態で手入れされていると逆にマイナスイメージを生んでしまいますよ。
トレンドを押さえたホームページ
実は検索されやすいホームページには最低限必要な条件があります。
わかりやすくまとめておくのでご参考までに
ここを意識するだけでも検索数は変わります。
Googleはクローラーという人工知能がサイトを全てチェックしている為、有益ではないと判断されると検索にも上がらなくなります。
美容師さんは見た目重視

By: Brian Smithson
これはホームページ制作会社、広告代理店の方と話していた時に実際に聞いた話なのですが、
「カッコいいのがいい!」「オシャレなのがいい」「雰囲気やセンスがいいのがいいよね」こんなノリです。
お客様に内容を届ける広告代理店のような発想はまるで無く、ただ見た目にこだわる。読みやすさなんて関係ないというのが美容師さんは一般的に多いです。
HPにどれくらいアクセスが来ていますか?
もしかして今「・・・あれ?どれくらいなんだろう?」と思っていませんか?
実際、この質問をして回答が得られるケースが非常に少ないのが非常に残念です。
さらに言えばどんなキーワードでアクセスが来ていますか?SNSからはどれくらいですか?どのページが多く見られていますか?
ここまで聞いて回答が得られたケースはいまだかつて存在しません。
この状態をリアル店舗で例えれば、
- どういった経緯で店を知ったのかもわからない
- 来客が何人あるのかもわからない
- どんなメニューを頼んだのかもわからない
こんな状態で経営を進めて行くのは危険ですよね?HPの運用も同じ事です。
最低限アクセス数、流入キーワード、各ページの見られた数、SNSなどからのアクセスは把握できる状態にしておきましょう。
制作してもらった業者さんがまともであればスグ導入してくれるハズです。(これから頼む人は予め聞いておきましょう)
SEOを考える前にそもそものスタート地点を把握する事が第一歩です。
まとめ
美容にまつわる職業の方全般に言えるのですが、お客様(ユーザー)にどう見せるか読んでもらうかという観点よりかは雰囲気や見た目にこだわる事ばかりです。
ホームページはお店の大事な一部です。
これを機会に一度内容を見直してみてはいかがでしょうか?
ただカッコいいだけのサイトを作って満足してはいけません。
”お店に足を運んでみたくなるか?”この視点で徹底的に考えてみてください。
めんどくさいからといってHP制作会社に丸投げではいけません。
サロンワークの大事な一部として取り組めば時間はかかるかもしれませんが集客効果も十分期待出来ます。
bisuta.jpも読みやすい様に工夫してあるので参考にしてくださいね。